1
今山古戦場跡と船塚古墳群を尋ねて !
2011年6月19日(日) 雨 参加者 約35名 集合場所 大和菖蒲園北広場(菖蒲園より30m北) 集合時間 9時00分 スタート時間9時15分 主 催 さがウォーキングクラブ Bコース 約10km (団体歩行) 菖蒲園(スタート)→大願寺→展望台→船塚古墳 →男女神社→諏訪神社→コロニー→菖蒲園(ゴール) 他にAコース 約5kmがあります。 あいにくの雨の中、ラジオ体操もそこそこにスタートしました。 <今山古戦場>は1570年豊後(大分県)の大友の軍勢3万騎が佐 賀城攻略のため陣を張った為、龍造寺隆信傘下の武将鍋島直茂が 700余りの兵で夜襲を強行、大友親貞を直茂の家臣成松信勝が討 ちとり終息しました。<船山古墳>は県下最大の前方後円墳、全長 114m後円部径63m、前方部は62m墳丘は3段になって、周囲に 周豪を巡らせていたそうです。更に進むと徐々に上り坂になり道路の 左右にみかん畑が方々にありました、今はみかんの花が終わり約5 mm~1cmの小さな可愛い実を付けていました、最後に訪ねた男女 神社までずーとみかん畑が続く山裾を歩きました。今日は終始雨の 中のウォーキングでした。 ※写真は「川上峡のあじさい」 佐賀市大和町官人橋南側 ![]() ▲
by yujirou67
| 2011-06-22 01:14
駅長おすすめ JR九州ちょい旅 !
2011年6月18日(土) 雨 参加者 約 430名 集合場所 JR 相知駅 集合時間 8時30分~11時(順次スタート) 主 催 JR九州 コース 相知駅(スタート)→いきさ屋(豆腐屋)→あじさいまつり(見返りの滝) →逢地の里(産直市)→村田英雄記念館→相知駅(ゴール) (約10km 個人歩行) 小雨が降る中をスタートしました、浜白橋を直進して県道328号を直進 しました、途中地元で人気の豆腐屋さんがありました。更に進むとJRの 心遣いで休息所が設けられお茶の接待がありました。山の麓に入ると あじさいの群生郡が始まりました、あじさいは雨に濡れて一段と美しく 輝いていました。見返りの滝は、男滝と女滝からなり九州一の落差を誇 っており、「日本の滝百選」にも選ばれています、今日見る滝は連日の雨 で増水した水がゴーウ、ゴーウという音をたて一気に流れ落ちて物凄い 迫力でした。この滝と下流沿いのあじさいは40種約4万株が植えてあり、 初夏を感じる可憐な花々は訪れる人々の心を和ませています。 帰りに地場産品を販売する「逢地里」や「村田英雄記念館」にも寄りました。 ※写真は「見返りの滝と見学に訪れる人々」 ![]() ▲
by yujirou67
| 2011-06-21 01:39
1 |
カテゴリ
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||