1
~金立公園を散策してお花をゲット ! ~
2010年10月17日(日) ![]() 集合場所 金立公園本部テント又はセンターハウス 集合時間 10時00分~15時00分(順次スタート) 参加料 無料 参加賞 ミニバラや季節の花苗 主 催 佐賀市建設部緑化推進課他 コース コスモス園東屋(スタート)→薬用植物園→草スキー場→金立山 いこいの広場センターハウス→金立サービスエリア上り(ゴール) (約 6Km 個人歩行) 今日は第19回金立公園コスモス祭でした。秋晴の好天気に恵まれ 家内と出かけました、公園では今年も33万本のコスモスが満開でした。 ピンク・シロ・黄色など淡い色の綺麗なじゅうたん模様が広がっていまし た。日曜日で沢山の家族ずれで賑わいコスモスをバックに写真を撮って いました。「コスモスのんびりウォーク」はコスモス祭の行事の一つとして 実地されたものでした。上記5ヶ所をスタンプを押してまわり参加賞をゲット するスタンプラリーがセットされていました。完歩後はコスモスの咲き誇る 花畑を眺めながら持参した弁当をいただきました。 尚同公園は徐福長寿館・丸山遺跡等の歴史施設や今から紅葉を迎える 四季の丘や金立山があります。紅葉時には又是非来たいと思いました。 ※写真は金立公園コスモス園 佐賀市金立町 ![]() ▲
by yujirou67
| 2010-10-20 00:19
駅長おすすめ JR九州 ちょい旅! 日本一の数のえびすさま!
2010年10月10日(日) ![]() 集合場所 佐賀駅 集合時間 9時30分~11時00分(順次スタート) 主 催 JR九州 コース 佐賀駅(スタート)→伊勢神社→与賀神社(佐賀恵比須神社) →佐賀城本丸歴史館→大隈記念館→肥前通仙亭→佐賀市 歴史民俗館→佐賀駅(ゴール) (約10.5Km 個人歩行) 秋日和の好天気に恵まれ家内と一緒の参加でした。 佐賀では、「えびす」さんのことを親しみを込めて「えべっさん」と呼んで います。旧佐賀市内にある恵比須像は430体以上あり、その数は日本 一ではないかと言われています。旧長崎街道を中心にした「えびす」め ぐりでしたが、またこの街道はシュガーロードとしても知られ、街道沿い には多くの名物菓子が製造されています。佐賀を訪れた方々は、街なか にある恵比須像の多さに驚かされます。佐賀城下は、水路を利用した海 運業が栄えるとともに、長崎から小倉まで続く「長崎街道」のちょうど中間 地点にあったため、恵比寿像は、漁業や商売の神様として、また街道を 行き交う人々の安全を祈願する神様として、佐賀市において信仰され、親 しまれてきました。地元に住む私どもには「えびす」めぐりは初めの経験で 大変良い機会であったと思い心も和やかになりました。 ①写真は佐賀恵比須神社と大智福徳恵比須像です。 このえびすさんは大きな知恵を育み、学問向上と福徳・商売繁盛に ご利益があります(佐賀市与賀町2-50) ②えびすさんは自身のHPでも詳細に「恵比須さん」のタイトルで紹介 しています。 ![]() ▲
by yujirou67
| 2010-10-11 23:19
秋色深まる大和路と巨石郡の探訪 !
2010年10月9日(土) 曇り後晴 参加者 23名 集合場所 大和町老人福祉センター(旧健康ランド北側) 集合時間 9時00分 スタート9時15分 主 催 さがウォーキングクラブ Bコース 約10Km 老人福祉センター(スタート)→與止日女(よどひめ)神社→渡月橋→ 佐賀大和道の駅→巨石パーク入り口→管理棟→登坂口→神頭石(ジト ウセキ)~烏帽子(えぼし)石→春日墓所→老人福祉センター(ゴール) (団体歩行) ※他にAコース 5Kmもあります。 昨夜から今朝方まで雨が降って参加者が少なかった。 「佐賀大和道の駅」は平成8年に開設され、県内外からの買い物客で 新鮮さが人気で終日賑わっています。「巨石パーク」は肥前風土記に も記された、佐賀市大和町川上峡近くの山中にある巨石郡が点在する 公園です。10m以上の巨石郡は與止日女神社のご神体と考えられて いて神秘的です。様々の名の巨石は17個所、全てを巡れば1時間40 分の行程になります。「鍋島直正・直大公の春日墓所」は第10代 佐賀藩主鍋島直正公は、人材登用のため弘道館を拡充。長崎警備の 役を利用して蘭学・西洋文物の輸入をはかり、反射炉を築造した大砲を 鋳造、また三重津に造船所・海軍伝習所を開いて最大の海軍力を育成 しました。帰路は天気もすっかかり回復して秋空のもと気持の良いウォ ーキングでした。 ※写真は巨石パークの「烏帽子石」。切り込み写真は入り口の巨石です。 ![]() ▲
by yujirou67
| 2010-10-11 01:06
1 |
カテゴリ
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||